カウンタ

R7 COUNTER28268

カウンタ

カウント7043520人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー28人

川本北小学校

  • 4月18日の給食
  • 4月17日の給食
  • 6年全学調・2~5年NRT学力検査
  • 4月16日の給食
  • 1年生 給食開始

川本南小学校

  • 1年 授業参観
  • 授業参観・懇談会
  • 1年 初めての給食
  • 1年 視力検査
  • 1年生・4年生交通安全教室
  • 1年 一年生を迎える会
  • 1年 鉛筆の持ち方
  • 1年 すきなものいっぱい
  • 1年 身体測定
  • 一斉下校

お知らせ

川本中学校は創立50周年を迎えました。
 令和7年10月25日(土)創立50周年記念行事開催
 

新着情報

 
4月18日(金)離任式日誌
パブリック
04/18 15:09
学校ニュース >> 記事詳細

2020/12/02

2学期 期末テスト 最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
 
2学期 期末テスト 終わる

 今,2時間目の終了を告げるチャイムが鳴りました。
 11月30日からの3日間で行われた今回の「期末テスト」ですが,この合図をもって本日の試験を終
え,全日程が終了しました。
 生徒の皆さん,お疲れさまでした。
 もてる力のすべてを答案用紙にぶつけることができたでしょうか?
 
 昨日,3年生の男子生徒と話をする機会がありました。
 「テストはどうだった?できた?」
と尋ねると,
 「できました。できたというか,解答欄はすべて埋めました。」
と元気な声で答えてくれました。
 「それは,すごく大切なことだよ。」
と返しました。
 試験で大切なことは,解答欄に「空らん」をつくらないことです。書いてあれば,正解する可能性
があります。ですが,書いてなければ,正解する可能性はありません。
 解答欄を埋めるために,「でたらめを書きなさい」というものではありません。最後まで諦めずに
考えた結果として,「これが答えだと思うものを書く」ということです。
 数学などのテストでは,解答が間違っていても,途中の計算式や考え方があっていると,部分点が
もらえることがあります。ですが,何も書いてなければ,部分点すらもらえません。
 「明日のテストは,どの教科?」
と聞くと,
 「数学と英語です。」
と得意だと言わんばかりに,ニッコリと目を細めていました。
 今日,その生徒に結果を尋ねてみたいと思います。

 今回のテストで,皆さんは「空らん」を少なくすることができましたか。
 普段から「考える」ことを習慣づけ,「空らん」ゼロを目指しましょう!
10:40 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)

埼玉県深谷市立川本中学校

住所 369-1108
   埼玉県深谷市田中530
TEL 048-583-2014
FAX   048-583-3004
Mail kawa-j@kawamoto-j.ed.jp
 

校歌

深谷市立川本中学校校歌
   作詞:宇野 章
   作曲:北村和夫

母なるめぐみ 荒川の
拓きし大地 ひろびろと
学びの庭は ここにあり
知性求めて 集いたる
若き未来は 輝かし

古き歴史の 産土は
情けも厚き 武士の里
誇りも高く 胸はって
からだ鍛えよ たくましく
若きわれらの 意気高し

武蔵野原に 春めぐり
萌ゆる緑は わがすがた
強く大きく すこやかに
理想の空を めざしつつ
伸びよ 川本中学校