2学期 期末テスト 終わる
今,2時間目の終了を告げるチャイムが鳴りました。
11月30日からの3日間で行われた今回の「期末テスト」ですが,この合図をもって本日の試験を終
え,全日程が終了しました。
生徒の皆さん,お疲れさまでした。
もてる力のすべてを答案用紙にぶつけることができたでしょうか?

昨日,3年生の男子生徒と話をする機会がありました。
「テストはどうだった?できた?」
と尋ねると,
「できました。できたというか,解答欄はすべて埋めました。」
と元気な声で答えてくれました。
「それは,すごく大切なことだよ。」
と返しました。
試験で大切なことは,解答欄に「空らん」をつくらないことです。書いてあれば,正解する可能性
があります。ですが,書いてなければ,正解する可能性はありません。
解答欄を埋めるために,「でたらめを書きなさい」というものではありません。最後まで諦めずに
考えた結果として,「これが答えだと思うものを書く」ということです。
数学などのテストでは,解答が間違っていても,途中の計算式や考え方があっていると,部分点が
もらえることがあります。ですが,何も書いてなければ,部分点すらもらえません。
「明日のテストは,どの教科?」
と聞くと,
「数学と英語です。」
と得意だと言わんばかりに,ニッコリと目を細めていました。
今日,その生徒に結果を尋ねてみたいと思います。
今回のテストで,皆さんは「空らん」を少なくすることができましたか。
普段から「考える」ことを習慣づけ,「空らん」ゼロを目指しましょう!