カウンタ

R7 COUNTER29477

カウンタ

カウント7044729人目です。

オンライン状況

オンラインユーザー15人

川本北小学校

  • 4月18日の給食
  • 4月17日の給食
  • 6年全学調・2~5年NRT学力検査
  • 4月16日の給食
  • 1年生 給食開始

川本南小学校

  • 1年 授業参観
  • 授業参観・懇談会
  • 1年 初めての給食
  • 1年 視力検査
  • 1年生・4年生交通安全教室
  • 1年 一年生を迎える会
  • 1年 鉛筆の持ち方
  • 1年 すきなものいっぱい
  • 1年 身体測定
  • 一斉下校

お知らせ

川本中学校は創立50周年を迎えました。
 令和7年10月25日(土)創立50周年記念行事開催
 

新着情報

 
4月18日(金)離任式日誌
パブリック
04/18 15:09
学校ニュース >> 記事詳細

2020/12/03

ケガに気を付けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:校長
朝夕の冷え込みが厳しい時季 怪我に気を付けて

 朝夕の冷え込みが,厳しい時季を迎えています。寒い時季の通学は,暑い時季と同様に大変さが伴
います。
 袖の中に手を入れたまま,自転車のハンドルを握っている人は,いませんか?
 家を出る時間が遅くなり,始業時刻ギリギリで登校している人は,いませんか?
 道路を前の人が渡ったからと,左右を確認せずに,後に付いて道を渡っている人は,いませんか?
 
 12月に入りました。旧暦では12月を「師走(しわす)」と呼びます。
 なぜ,「師走」と呼ぶのでしょうか。
 そのもっとも有名な説として挙げられるのが,「昔,師匠である僧侶が,お経をあげるために東奔
西走した月だから」というものです。馬を走らせ,せわしく駆け回る慌ただしい月ということです。
 今風に例えるなら,急いでいる自動車が,たくさん行き交う月ということです。
世の中が,せわしくなるときだからこそ,交通安全には,より気を付けなければなりません。
 登下校時はもちろんですが,部活動での朝練習,放課後練習でも同様です。
 「いきなり」とか「慌てて」というのは,怪我のもとです。特に,寒い時季は,体が思うように動
きませんし,動かせません。
 ウォーミング・アップをしっかりと行うなどして体を温め,準備を怠らず,怪我の予防・防止に努
めていきましょう。
07:58 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)

埼玉県深谷市立川本中学校

住所 369-1108
   埼玉県深谷市田中530
TEL 048-583-2014
FAX   048-583-3004
Mail kawa-j@kawamoto-j.ed.jp
 

校歌

深谷市立川本中学校校歌
   作詞:宇野 章
   作曲:北村和夫

母なるめぐみ 荒川の
拓きし大地 ひろびろと
学びの庭は ここにあり
知性求めて 集いたる
若き未来は 輝かし

古き歴史の 産土は
情けも厚き 武士の里
誇りも高く 胸はって
からだ鍛えよ たくましく
若きわれらの 意気高し

武蔵野原に 春めぐり
萌ゆる緑は わがすがた
強く大きく すこやかに
理想の空を めざしつつ
伸びよ 川本中学校